空港のラウンジって憧れますよね
この度、出張で広島空港を利用する機会があり、せっかくなのでラウンジを利用させていただきました
利用したラウンジは各航空会社の提供しているものではなく、ステータスカードの所有もしくは料金を支払うことで利用できる 「ビジネスラウンジもみじ」です
ラウンジの利用は初めてでしたが利用してみてとても良かったので、利用方法や設備についてご紹介したいと思います
利用してみたらわかりますが、皆さんもきっと広島空港のビジネスラウンジを気に入ると思います
ビジネスラウンジもみじの利用するには
ビジネスラウンジもみじの場所
ラウンジの場所ですが、広島空港の国内線利用者が使えるラウンジは3か所あります
そのうち2つについては、JALとANAがそれぞれ提供するラウンジで、制限エリア内(手荷物検査をした先)に設置されています
一方、ビジネスラウンジもみじは制限エリア外にあります
場所は手荷物検査場から見てJAL側のカウンターのさらに奥です

ビジネスラウンジもみじの利用方法
クレジットカードでの利用に必要なものは2つ
- 利用対象となっているクレジットカード
- 当日の搭乗券(クレジットカードと搭乗券は同一名義に限る)
この2つを入ってすぐの受付カウンターで提示します

初めて入るお店とかって少し緊張しますよね
初めて利用するとき一番ドキドキするのが受付ですが拍子抜けするぐらいスムーズでした
私が提示したカードはdカードGOLDです
一見して空港の案内する利用可能カード一覧に載っていないので、本当に使えるのか不安でしたが、どうやらVJAグループのカテゴリに含まれているようで(VISA、MasterCardの両方とも)問題なく使えました
なお、お金を払っての利用もできます
相場がよくわかりませんが結構お高い印象でしょうか
お連れの方がいる場合は有料になってしまいます
ちなみに dカードGOLD の家族カードでも利用できました
ビジネスラウンジもみじ を実際に利用してみて
ビジネスラウンジもみじの設備
内装は全体的に間接照明がメインで落ち着いた印象です
窓がないため飛行機も見えませんがそれが逆に大人な空間を演出しています
ラウンジ奥に向けて細長な空間となっており、他の空港のビジネスラウンジとは少し違った雰囲気です

その後、他の空港のビジネスラウンジも利用しましたが、今のところ広島空港が個人的に一番好きです
座席にはいくつかの種類があります
- リクライニングチェア
- マッサージチェア
- タブレットやPC端末の設置された少し仕切られた席
- コンセント付きの座席
- 作業用に仕切られたブース
- 喫煙者用の仕切られた席
- etc.


席同士がしっかりと仕切られているので感染症対策という意味でもとても良いと思います
ビジネスラウンジもみじのサービス

雑誌や新聞はたくさん用意されていて、数は少ないですが子ども用の絵本もあります

ドリンクについてはコーヒーやソフトドリンクのドリンクバーが設置してあり、水は小さいサイズのペットボトルがそのまま置いてあります
また、今回は利用していませんが酒どころということもありご当地の日本酒の試飲コーナーもありました
そのほかにも以下のようなサービスがあります
- 無線LAN
- テレビ
- 無線通信のできるプリンター 等々
ビジネスラウンジもみじの混雑具合
今回利用した便は、平日朝9時発の羽田行きで満席(満席と聞いて、コロナの影響もあるから間隔をあけて座席を提供しているのかなと思ったら、本当にすべての席が埋まっていました)
混雑具合に関しては、私のほか利用者は数人といったところでした
かなりすいていたのでとてもゆったりできます

朝はあまり使われないということでしょうか?
みんながみんな利用するものでもないですが、それにしても少ないなと感じました
航空会社のラウンジを利用される方のほうが多いのでしょうか(利用ハードルはそっちの方が高い)
余談ですが、満席になるぐらいなんだから現在事前に欠航にしている便をそろそろ復活させてもいいんじゃないかと思いました(予約したい時間帯の便が欠航になってることがある)(2021年7月時点)
仕事や作業をするにはとてもいい環境
利用してみての感想は、「作業にすごく集中できてよかった」です
空間の照明具合もちょうどよくて、しっかりとした間仕切りもあるため集中力が高まります
空港到着から搭乗までに少し空いている時間を有効活用するには何ともいい場所です
欠点としては、保安検査場通過前のため時間を気にしながらの利用になることです
時期や時間帯によっては保安検査場が込み合うこともあるため、あまりギリギリまでラウンジにいるわけにもいきません
その点、各航空会社のラウンジは制限区域内で利用できるためそちらのほうが使い勝手がいいといえます(その分利用ハードルは少し高いわけですが)
まとめ

広島空港ビジネスラウンジもみじの利用について簡単にまとめると
- 受付で搭乗券と対象のクレジットカードを提示(dカードGOLD使える、家族カードもOK)
- ソフトドリンク飲み放題
- 無線LAN環境あり(無線でプリンター接続可)
- 間仕切りのあるブースで仕事をするもよし
- マッサージチェアで日頃の疲れを癒すもよし
ラウンジなんて言うと敷居が高そうで、いままで利用したことがなかったという方もいらっしゃると思います
私もそんな一人でした
でも、実際の利用方法はすごく簡単
飛行機に乗るときは鉄道などの利用の時よりも余裕をもって早めに空港に到着しますよね(私だけ?)
そんな少し空いた時間を過ごすにはぴったりな場所です
とてもお勧めできるので、ぜひ、広島空港ご利用の際はビジネスラウンジもみじを活用してみてください
ちなみに最近民営化されたばかりの広島空港ですが、利用した感想としては今のところはまだあまり変化を感じませんでした
近くには八天堂(クリームパンで有名)の経営するカフェなどもあるので、今後、空港エリア全体で発展していくといいですね

コメント