「クレジットカード 世の中にあまりにも種類が多すぎて、結局どれがいいのかよくわからん!」「dカード、CMなんかもよくしてるけど実際どうなんだろう」と思っているあなた
もし、あなたがクレジットカードをどれにするか悩んでいて、候補の中にdカードGOLDがあるのなら、もうそれは dカードGOLD にしてOKかもしれません
なぜなら私も使っているのですが、気軽に持てるステータスカードとして、とても優秀だと感じているからです
そこで、今回はdカードGOLDで受けることができる様々な特典のひとつ「年間利用額特典」ついてご紹介したいと思います
記事では特典の利用シーンや、特典を受けるための条件などについて記載します
年間100万円の利用で11,000円分のクーポンもらえる


早速ですが、我が家にも「dカードGOLD」の年間利用額特典の案内が届きました!
株主優待もですがこういうのってワクワクしますよね
年間利用額特典は、その名のとおりクレジットカードの年間利用額に応じて次の2パターンのクーポンがもらえます
- 年間利用額100万円以上でクーポン11,000円相当
- 年間利用額200万円以上でクーポン22,000円相当
要は通常のポイント還元に加えて1%程度の還元を受けることができるイメージでしょうか
年間利用額の確認方法について、dカードアプリをお持ちの方は「お支払額照会」メニュー(最近追加された?)から確認することができます

それ以外の方については、詳しくは以下のリンクをご参照ください(ただ、アプリで確認する方が簡単です)
7つの使い道と注意点

特典の権利を得たら、7種類の使い道から1つを選んで申し込みます
いろいろな使い道に小分けに利用することはでないのでご注意
1 ケータイ購入割引
ケータイの新規購入・機種変更の際の購入費用に使える
ただ、ahamoサイトで購入可能な機種は対象外とあります

また、ahamoはその月額利用料もdカード特典(10%ポイント付与)の対象外となっており
その代わり、料金支払いをdカードGOLDにしておくと、もともとの通信容量20GBに毎月追加で5GBを増量してくれます(ふつうのdカードは1GB)
dカードとahamoの相性は良いような悪いような
2 dfashion
ここで注意しないといけないのが使えるクーポンが
11,000円 ではなく
5,500円 × 2枚 ということです
1回の会計で使えるのは支払額が5,500円を超えたときに1枚のみです
2枚同時には使えないことに注意が必要ですね
3 dトラベル
時期が悪いですね
コロナ禍でなければここで使っていたかもしれないのですが
クーポンの有効期限は1年程度(2022年6月30日まで)あるので、いったん保留の様子見でもいいかもしれません
4 dショッピング
こちらもdfashionと同様に5,500円×2枚のクーポンです

日用品からインエリアまで幅広く取り扱っているので比較的使いやすいかもしれません
ただ、日用品なんかは近くの実店舗で買った方が安く手に入るのでお得感はないです
普段はあまり買わないようなものにチャレンジするのもいいかも
5 dミールキット
入会制の食材宅配サービスです
定期購入ということもあり我が家では真っ先に選択肢からはずれました
6 dブック
こちらではクーポンがさらに小分けにされ1,000円×11枚です
1,000円以上の会計時に1回1枚使えます
小分けで使いやすそうに見えて、実際は使いづらいですよね
本、特に電子書籍は1,000円未満のものも多い
私はAmazonのプライムリーディングとプラスαという読書週間なので
これも選択肢から除外です
7 メルカリで使える

メルカリユーザーにはこれ一択かもしれません
クーポンは5,500円×2枚でした
他のと比べて、一番使い勝手がよさそうです
注意点としては、サイトへのクーポン登録から使えるようになるまで、3週間程度かかるとあります
いざその時にほしいものが無くなってたなんてこともあるかもしれません
条件や獲得方法

年間利用額特典の計算期間は12月16日~翌年12月15日までの1年間です(支払月きでいうと、2月支払い分~翌年1月支払い分まで)
その間に、100万円または200万円以上のカード利用が必要
利用額を達成していれば、事前の手続きなんかはありません
クーポンの案内は大体6月に郵送で届きます
クーポンが届いたら冊子の案内に従って、希望するサービスに申し込みをし、ここで初めてクーポンをゲットできます
年間利用額の達成って大変?
案外そうでもないです
もちろん、家計の在り方はそれぞれですのであくまでわが家の例ですが、1年を通してみると
- 家電など大きな買い物をすることもある
- 車検代など定期的に大きな支出もある
- たまには旅行も行く
- 日々の食費・日用品も積み重なればまあまあな支出額
これに、家族カードも駆使してこれらの支出をカードにまとめておけば100万円の達成はそんなに難しいものではないと思います(無駄に贅沢をしたわけではないと思いたい)
我が家の使い道

我が家は100万以上利用の11,000円相当クーポンでした
いまはdショッピングでの利用を検討中です
以前から欲しかったスタンディングデスクで何かいいものがあれば購入したいと思います
まとめ
- dカードGOLDを持っていれば年間利用額に応じてクーポンがもらえる
- 達成に必要な額は100万円以上もしくは200万円以上
- クーポンには7つの使い道がありそのうち1つを選ぶ
- 100万円以上の達成ならそんなに難しくない(4人家族の実体験)
- クーポンを何に使うか楽しみ
どうですか、今から何をクーポンでゲットしようか楽しみになりませんか
このようにdカードGOLDの特典のひとつ「年間利用額特典」をご紹介しましたが、「そんなのもあるなら契約してもいいかな」と思えましたか
クレジットカードもいろいろあってdカードGOLDよりも魅力的な特典を用意しているものももちろんありますが、年会費など比較すべき要素は多く、結局何が一番いいのかわからなくなってしまいます
そんな中で、dカードGOLDは比較的安い年会費(11,000円)で持つことができるステータスカードとして、とても良い選択肢でしょう
この、記事が皆さんのカード選びの参考になれば幸いです
コメント